艦これ御朱印帳

艦内神社の御朱印を集める

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

第17隻目 重巡洋艦・熊野(和歌山県田辺市 熊野本宮大社) ———— 2015年 9月21日

熊野 (重巡洋艦) 熊野(くまの)は、大日本帝国海軍の重巡洋艦。最上型の4番艦。15.5cm砲搭載の二等巡洋艦(軽巡洋艦)として建造され、後に主砲を20cm砲に換装し重巡洋艦となった。一方、日本海軍の書類上の分類は戦没まで二等巡洋艦(軽巡洋艦)だった。 …

第15隻目 / 第16隻目 工作艦・明石(兵庫県明石市 柿本神社 / 明石神社) ———— 2015年 9月21日

明石 (工作艦) 明石(あかし)は、日本海軍唯一の新造工作艦。艦名は兵庫県明石市の名所、明石の浦にちなみ、明治中期の巡洋艦明石に続いて2代目。アメリカ海軍の工作艦『メデューサ (USS Medusa AR-1) en』並みの修理能力を持つ特務艦として建造された。 (…

第14隻目 重巡洋艦・加古(兵庫県加古川市 日岡神社) ———— 2015年 9月21日

加古 (重巡洋艦) 加古(かこ)は、大日本帝国海軍の重巡洋艦。一等巡洋艦古鷹型の2番艦。時には加古型(加古級)と表記されることもあった。世界に先駆けて20cm砲を採用した巡洋艦である。第一次ソロモン海戦で活躍した後、その帰路に米潜水艦の雷撃により沈…

第13隻目 軽巡洋艦・天龍 / 駆逐艦・如月(愛媛県今治市 大山祇神社) ———— 2015年 9月20日

天龍 (軽巡洋艦) 天龍(てんりゅう/てんりう)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦で、二等巡洋艦天龍型の1番艦である。艦名は遠州灘に注ぐ天竜川にちなんで名づけられた。帝国海軍の軍艦としては初代天龍(木造巡洋艦)に続き2隻目となる。 戦後、海上自衛隊の訓…

休艦日その6 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) ———— 2015年 9月20日

先ず言わねばなるまい。潜水艦を頭上に展示しようって言い出した奴誰だ。 うん、良くやった‼ この冗談みたいな展示物が今回2発目の史料館「てつのくじら館」です。 此方も大和ミュージアムに負けない混雑でしたが、インパクト的にはこっちの勝ちかも。写真…

休艦日その5 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) ———— 2015年 9月20日

シルバーウィークの天気予報は晴れ! と言う事でバイク3泊旅行(9/20~9/23)で御座います。予定走行距離は1,700kmちょい。 相変わらずの強行軍なのですが1日目は広島ー愛媛ー兵庫を走破する感じでひとつ。 朝の7時に福岡を出発しまして、まず第1の目標…

第12隻目 軽巡洋艦・球磨(熊本県球磨郡 市房山神宮/里宮神社) ———— 2015年 9月13日

球磨 (軽巡洋艦) 球磨(くま)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦。球磨型軽巡洋艦の1番艦である。その艦名は、熊本県を流れる球磨川にちなんで命名された。 水雷戦隊の旗艦を担う為に球磨は14隻の5500トン型軽巡洋艦(球磨型5隻、長良型6隻、川内型3隻)の最初の…

休艦日その4 八甲田山雪中行軍遭難資料館 ———— 2015年 8月31日

8月31日の後半戦です。 むつ市の北洋館で1時間ちょい過ごし、次に向かうは八戸の青森県立三沢航空科学館…の予定だったんですが まぁ仕方なし!(確認しろよ俺) 仕方ないので昼食を取りつつ、次の目標だった「八甲田山雪中行軍遭難資料館」へ向かいまし…

休艦日その3 海上自衛隊大湊地方総監部 北洋館 ———— 2015年 8月31日

怒涛の30日、2つの神社参拝を終えて弘前のホテルin。ちなみに到着したのは夜9時。そしてメシはコンビニ飯。近所のローソンが有り難かったッス。 …次の日の出発が朝の6時。この日もこの日とて強行軍で本州北端のむつ市を目指します。大体3時間くらいで着…

第11隻目 軽巡洋艦・能代(秋田県能代市 日吉神社) ———— 2015年 8月30日

能代 (軽巡洋艦) 能代(のしろ)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦。阿賀野型の2番艦。艦名は秋田県の米代川の下流域の別称、能代川にちなんで命名された。(wikipediaより) 日吉神社 日吉神社は天文2年(1533)、能代の地に鎮座されたお社です。大山咋大神・大国…

第10隻目 戦艦・陸奥(青森県弘前市 岩木山神社) ———— 2015年 8月30日

陸奥 (戦艦) 陸奥は長門型戦艦の2番艦。八八艦隊計画二番手である。1番艦「長門」と共に、日本の力の象徴として日本国民に長く愛された。 また竣工当時は世界に7隻しか存在しなかった40cm砲搭載戦艦として『世界七大戦艦』と呼ばれた。 長門型戦艦2隻(陸奥…

第9隻目 戦艦・日向(宮崎県宮崎市 宮崎神宮) ———— 2015年 8月9日

日向 (戦艦) 日向(ひゅうが、命名時のかな艦名表記はひうか)は、大日本帝国海軍の戦艦で伊勢型戦艦の2番艦。太平洋戦争中盤、航空戦艦に改造されたが、「航空戦艦」という呼称は便宜上のものであり、正式な艦籍は戦艦のままであった。艦名の由来は宮崎県の…

第8隻目 軽巡洋艦・大淀(宮崎県宮崎市 小戸神社) ———— 2015年 8月9日

大淀 (軽巡洋艦) 大淀(おおよど/おほよど)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦(二等巡洋艦 大淀型)。艦名は宮崎県下の最大河川である大淀川に由来する。大日本帝国海軍最後の連合艦隊旗艦でもある。昭和十四年度に着手された第四次軍備充実計画(通称マル4計画…

休艦日その2 鹿屋航空基地史料館 ———— 2015年 8月9日

知覧を出て鹿児島湾を半周…。高速の途中でガス切れそうになったり、ナビが止まったりと多少のアクシデントはありましたが、次は鹿屋海上自衛隊基地・鹿屋航空基地資料館で御座います・・・めっさ暑かった。 気分転換を兼ねて、暑いけど屋外展示へ…すげぇ‼写…

休艦日その1 知覧特攻平和会館 ———— 2015年 8月9日

艦これを始めて、付随した趣味の一つに戦跡・慰霊碑参拝があります。 鹿児島へ行くのにこの施設を外す訳にはいかない…そんな感じで「知覧特攻平和会館」へ足を運びました。前日に間に合わなかったので朝8時に現地到着。そして開館時間は9時…。 近くの建物…

第7隻目 軽巡洋艦・川内(鹿児島県薩摩川内市 新田神社) ———— 2015年 8月8日

川内 (軽巡洋艦) 川内 (せんだい)は、14隻建造された日本海軍の5500トン型軽巡洋艦の最終型(3番目)である川内型軽巡洋艦の1番艦。 艦名は2等巡洋艦の命名慣例に従って九州南部を流れる一級河川である川内川(せんだいがわ)にちなんで名づけられた。川内は…

第6隻目 戦艦・霧島(鹿児島県霧島市 霧島神宮) ———— 2015年 8月8日

霧島 (戦艦) 霧島(きりしま)は、日本海軍の軍艦。建造時は巡洋戦艦。最終時は戦艦で、金剛型戦艦の4番艦。 艦名は、宮崎県と鹿児島県の県境に広がる霧島山にちなんで命名された。なお、名称は、海上自衛隊のこんごう型護衛艦の2番艦きりしまに受け継がれて…

第5隻目 重巡洋艦・三隈(大分県日田市 大原八幡宮) ———— 2015年 6月28日

三隈 (重巡洋艦) 三隈(みくま)は、旧日本海軍の重巡洋艦で、最上型重巡洋艦(二等巡洋艦最上型)の2番艦。三菱造船長崎造船所にて建造された。艦名は大分県の日田盆地を流れる三隈川に因る。ミッドウェー海戦で沈没し、太平洋戦争で最初に失われた日本海軍…

第4隻目 戦艦・長門(山口県下関市 住吉神社) ———— 2015年 6月14日

長門 (戦艦) 長門(ながと)は、旧長門国を名前の由来に持つ大日本帝国海軍の戦艦。長門型戦艦の1番艦である。第二次世界大戦前は日本海軍の象徴として親しまれた。 第二次世界大戦後に有名になった大和型戦艦の大和、武蔵が戦中は存在そのものが極秘だった…

第2隻目 / 第3隻目 水上機母艦/空母・千歳(福岡県久留米市 高良大社/水天宮) ———— 2015年 6月7日

千歳 (空母) 昭和9年度からのマル2計画によって建造された水上機母艦。元々は甲標的母艦として計画されたが、秘匿のため水上機母艦として竣工した。この時は空母改造を考慮する要求があったが、後日考慮するとして詳細な検討はされていない。竣工後は水上機…

第1隻目 練習巡洋艦・香椎(福岡県福岡市 香椎宮) ———— 2015年 6月7日

香椎 (練習巡洋艦) 香椎(カシヒ/かしい)は旧日本海軍の練習巡洋艦。香取型練習巡洋艦の3番艦である。艦名は、福岡県の香椎宮に由来している。練習艦として建造されたが、長距離練習航海には使用されないまま実戦投入される。太平洋大戦末期、船団護衛中…

準備 ———— 2015年 6月7日

『朱印(しゅいん)は、神社や寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる(Wikipediaより)』 神社毎にある御朱印、特に艦内神社に分祀された元の神社の御朱印を貰う事が今回の目的…

起動

DMMのゲーム「艦隊これくしょん」を始めて2年。ひょんな事から『艦内神社』という存在を知りました。 帝国海軍の戦艦全てに、分祀された神社があったと言う事なのです。 分祀元の神社が判明しているものもあれば全く判ってないものもあり、他のサイト等を参…