艦これ御朱印帳

艦内神社の御朱印を集める

休艦日その299 龍司山堡塁砲台・後編(山口県下関市) ———— 2022年 3月6日

前回の続きでございます。

 

通常でしたら1時間程で登れる道らしいのですが、色々と遺構を探しつつ登っておりますので大体90分くらいの道のり。なんとか上までたどり着きます…おぉこれは!

f:id:Yagyu8bei:20220306133146j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306133513j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306133519j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306133600j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306133230j:plain

目の前には絶景、そして下には目的のひとつであります堡塁砲台跡と仏舎利塔が。

細かい事はよくわかりませんが、とりあえず仏舎利塔に手を合わせ慰霊の念を。

 

 

そして堡塁を・・・と思ったのですが現在1時半くらい。腹が減ってたまりませんので探索の前に飯を食います。

f:id:Yagyu8bei:20220306134614j:plain

今回はカップうどんと握り飯という黄金コンビ。

寒いのと風が強いのでお湯が沸きづらく、食後のコーヒーをぬるめに沸かした時点でガスが切れるというギリギリさ加減でした。

 

そんな感じで周囲の探索開始。

先ずは堡塁を見て回ります。

f:id:Yagyu8bei:20220306133253j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306133244j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306133239j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306133336j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306133350j:plain

上部アーチは綺麗に残っているのですが、入口上のレンガ部分は結構ボロボロ。柵があって中には入れませんので外から観察します。今まで見た北九州要塞でよくある感じの堡塁でございました。 中見たかったなー 

 

 

次は一度広場から出て外周を探索します。

f:id:Yagyu8bei:20220306132503j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306132453j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306132442j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306132606j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306132733j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306141411j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141351j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306132744j:plain

広場入口には潰れた感じのレンガ建築と少し崩れた外壁が残っております。これこれ、こういうので良いんだよと外壁を伝っていきますと…

 

 

f:id:Yagyu8bei:20220306141109j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141147j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306141055j:plain

なんと外壁に沿って谷になるような軍道が。

こりゃスゲェ!となりつつ更に軍道を先へ進みます。

 

 

f:id:Yagyu8bei:20220306141444j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141447j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306141147j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141200j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306141245j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141234j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306141316j:plain

えー優に5mくらいの高さはあるんですけどこの外壁。

 

 

超ワクワクしながら先へ進むと、少し崩れた登り口みたいな部分が。

ここから登れそうですので、外壁内部へ入ってさらに進みます・・・ここは!?

f:id:Yagyu8bei:20220306141400j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141430j:plain

f:id:Yagyu8bei:20220306141558j:plain f:id:Yagyu8bei:20220306141645j:plain

…って、外壁を登って先ほどの広場へ戻った様子。堡塁の案内板と見比べますと、向かって右の外壁部分がまるまま残ってるんですな…この高さの外壁遺構は結構初めて見るかもしれません。草だらけになった身体を払いつつ、もう一度遺構に一礼しました。

 

 

見学が終わりましたら寒さを思い出しつつ山を下ります。

帰りは40分かからないくらいで下山しまして、陽が落ちる前に帰宅しました。